タイプ別で見る

その他の頻尿

心因性頻尿

症状

精神的な不安やストレスが原因となって起きる頻尿で、リラックスしている時には、トイレが気にならないことが特徴です。
睡眠中は尿意で目が覚めることはないか、起きても1回程度で、夜中や起床時の1回排尿量は十分な量です。

診断

他の頻尿を起こす疾患からの除外診断が必要です。排尿日誌をつければ一目瞭然です。

治療

精神的なものであることを本人が自覚することが大切です。カウンセリングや抗不安薬の投与など、心療内科での治療が中心となります。

夜間頻尿

症状

夜間に排尿のために1回以上起きてしまって困ること。(実臨床上は2回以上起きる症例が治療の対象)

原因

過活動膀胱や男性では前立腺肥大症が良く知られますが、最近では水の飲み過ぎによる多尿が原因となっていることも多いです。
このほか糖尿病、腎機能低下、高血圧、尿崩症などの多尿をまねく全身疾患の有無をチェックすることも重要です。

また、日中は頻尿でなく夜間のみ頻尿の場合、夜間多尿の診断に排尿日誌が有用で、夜間多尿指数(夜間尿量/24時間尿量)が若年者では20%以上、高齢者では33%以上となります。

夜間多尿の原因として 就前あるいは夜間の飲水、潜在性うっ血性心不全、高血圧、睡眠時無呼吸症候群などがあります。
潜在性うっ血性心不全では夕方の下肢のむくみと起床時のむくみの改善が参考になります。

睡眠時無呼吸症候群で睡眠中に大きないびきをかき、時々呼吸が止まってしまうことがあれば、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみると良いでしょう。

治療

水分コントロールのほか、原因に応じた治療が必要となります。
たとえば過活動膀胱であれば過活動膀胱の治療、睡眠時無呼吸症候群では持続気道陽圧療法(Continuous Positive Airway Pressure; CPAP)が有用です。

潜在性うっ血性心不全や高血圧などは内科での治療となります。

TOP